謎です。
蛇口でお湯とお水が出る口が別れているのはなぜでしょう。。。?
お湯とお水の蛇口が仲良く隣あわせに並んでいます。
冬、朝起きて顔を洗いたい時お水は寒すぎです。
お湯を出すと、熱湯がでてきてどう考えてもやけどです。
お湯を出して、熱くなる前に顔を洗い終わればいいのですが、そんなうまくいかず。
洗顔フォームで目を開けないのに、お湯は熱湯に変わっているという始末に!
悩んだあげく、キッチンのシンクで顔を洗うという結論に達しました。
(キッチンはお湯とお水が調整可能)
新しく出来たフラットやリフォーム済みのところではこんな問題はないのかと思いますが 私の友達宅も同じ蛇口事情でした。2つに分かれているタイプが主流のようです。
これに不満をもったイギリス人はいないのか不思議になりました。
お湯orお水。
冬になると、究極の選択です。
(こんな選択したくないです。笑)
2 件のコメント:
うける〜!!!!
なんか古い旅館とかで時々あるんだよねこの別蛇口方式。(っていうの?)熱湯のほうはすごい熱いんだよね。。。。想像して笑いました 爆
そう!日本の古い旅館にもあるよね、この方式。Old schoolすぎない? お湯、鬼熱いから。笑
コメントを投稿